所長ぼやき 賃上げは未来への投資 賃上げはコストじゃない こんにちは!税理士のマサジローです。「賃上げって結局コストでしょ?」なんて思っている経営者の方、ちょっと待った! 昨年(2024年)の平均賃上げ率は 5.1% で、これは 33年ぶりの高水準 でした。でも、実際に消費... 所長ぼやき
所長ぼやき 「教育の価値とお金の使い方」 こんにちは!税理士のマサジローです。今日は「教育の価値と費用対効果」についてお話しします。 教育は無料じゃない!── 学びこそ究極の贅沢 日本では義務教育があるため、教育は「当たり前」「無料」と思われがちです。しかし、実際には小学校から高校... 所長ぼやき
所長ぼやき 本音を伝える勇気が、成長を生む こんにちは!マサジローです。 みなさんは、「自分の思ったことを正直に伝えるのが怖い」と感じたことはありませんか? 特に、相手が上司や経営者、または仲間内の多数派の意見と違うときは、なかなか本音を言いづらいものですよね。 今日は、そんな“本音... 所長ぼやき
所長ぼやき 会社員の情報不足が生む“壁” 情報不足が会社員に与える影響 こんにちは、所長のマサジロウです!今日は「会社員の情報不足」についてお話ししたいと思います。 私も昔、会社員でしたが、その頃は気づいていませんでした。情報不足が自分の成長を妨げるだけでなく、結果的に会社の足を引... 所長ぼやき
所長ぼやき 人生は有限、後悔しない時間の使い方 明日が最後の日だったら、何をする? こんにちは!税理士事務所の所長マサジロウです。日々仕事や生活に追われていると、「自分が明日死ぬかもしれない」と考えることなんて、なかなかありませんよね。でも、もしそれが現実になったらどうでしょう?あなたは... 所長ぼやき
所長ぼやき ビジネスの成功と失敗を分ける考え方 世界のビジネス文化 こんにちは!税理士事務所の所長、マサジローです。ビジネスの世界では、国ごとに文化やルールが違うことを知らないと、思わぬ落とし穴にはまることがあります。例えば、中国では「騙された人が悪い」という考え方が一般的で、アメリカで... 所長ぼやき
所長ぼやき 「AかBか?」優先順位の付け方 優先順位をつけるのが難しい理由 こんにちは、税理士事務所のマサジローです!仕事でもプライベートでも、やりたいことややらなきゃいけないことが多すぎて、「どれから手を付ければいいの?」と悩むこと、ありませんか?私自身、税理士として多くのクライア... 所長ぼやき
所長ぼやき 夢で食べていける世界を作ろう こんにちは!所長のマサジローです。経営者として、そして人として、夢を追いかける姿勢がどれだけ大切かを今日は話したいと思います。苦しいときもありますが、それだけでは終わらせられないんです。 経営者は格好つけるべき 経営者だって苦しい時はありま... 所長ぼやき
所長ぼやき 夢を追い続けるために必要な覚悟と基盤 こんにちは、所長のマサジローです!「社長って遊んでいるだけじゃないですか?」なんて声を聞くことがありますよね(笑)でも、その自由には壮絶な努力が隠されています。今日はその背景を少しお話しします。 コロナ禍での試練 コロナ禍で多くの企業が苦境... 所長ぼやき
所長ぼやき フローとストックの違いを知って、ビジネスを最大化しよう! こんにちは!税理士事務所の所長、マサジロウです。今日は、ビジネスモデルの基本でありながら意外と理解されていない「フロー」と「ストック」の違いについてお話しします。この違いを知っておくだけで、売上の伸ばし方や紹介制度の設計がグッと分かりやすく... 所長ぼやき