所長ぼやき その給料は「もらっていい」お金? 給料の出どころは? どうも!マサジローです。自分の給料って「売上」から出てると思ってませんか?それは、間違いです。 正しくは「利益」からです。売上がいくらあっても、そこから経費を差し引いて残ったお金、つまり「利益」がなければ給料なんて払えま... 所長ぼやき
所長ぼやき その給料はギャンブルの賭けだ 入社したばかりで、何ができる? 新卒で入社したばかりの若者が、いきなり会社にバリバリ貢献できるか?たぶん、無理ですよね。 電話を取るのもおっかなびっくり。メールの文章も「これで大丈夫かな?」と不安だらけ。仕事は先輩に付きっきりで教えてもらわ... 所長ぼやき
所長ぼやき 「めんどくさい」はチャンス 現状 なぜ、やれば売上が上がるとわかっていても、YouTubeをやらないのか?なぜ、家族ともっと仲良くなりたいのに、やさしく接する行動をしないのか? それは…「めんどくさい」からです。 でも、今思い浮かべてみてください。成功してるYouTu... 所長ぼやき
所長ぼやき 数字と構造 「なんとなく、そうかも」が一番危ない こんにちは!税理士のマサジローです。先日、日経新聞の記事を読んでいたときに、自分でもゾッとする体験をしました。 記事の中で語られていたインタビューや街の声に対して、「ああ、やっぱり最近はそうなんだな〜」... 所長ぼやき
所長ぼやき 「できない」はサイコーの種まき チャンス どうも!マサジローです。「俺には無理だ…」「挑戦したいけど、自信がない」そんな風に思ったこと、ありませんか? 僕もそうでした。何かを始めようとしても、「どうせできないし…」そう言い訳して、何も始められなかったんです。 でも、あると... 所長ぼやき
所長ぼやき 100万円から始める投資なんて無意味 小金の投資は”幻想”だ こんにちは、税理士のマサジローです。 最近、よくこんな相談を受けます。「僕も投資始めたいんですけど、まずは100万円から…」はっきり言いますね、それ、ほとんど意味ないです。 なぜか?投資の平均リターンは年利5%前後。... 所長ぼやき
所長ぼやき 考えるな、使え ■ 考える人ほどコストが高い時代に突入している こんにちは、税理士事務所の所長・マサジロウです。 最近よく話すテーマがあります。それは、 「考えるやつほど、コストを無駄にする」 昔は“よく考える人”って評価されていた。でも今は違う。考える時... 所長ぼやき
所長ぼやき 広告は「最高の教材」 ■ サギまがい系ランディングページは、最高の先生 こんにちは!税理士事務所の所長・マサジロウです。 最近の趣味は「ヤバい業界のランディングページ」をリサーチすること。そう、いわゆる“サギまがい”系のページをあえてチェックするんです。 たとえ... 所長ぼやき
所長ぼやき 日本のラーメンは世界一 ■ 「競争が激しい」 こんにちは!税理士のマサジローです。「世界で一番おいしいラーメンはどこか?」そう聞かれたら、私は迷わずこう答えます。「日本だ」と。 理由はシンプルです。競争が激しいから。 ラーメン屋が繁盛すると、翌週にはその周りにラー... 所長ぼやき
所長ぼやき AIを部下にする ■ 得意・不得意 こんにちは!税理士のマサジローです。最近、AIの活用について聞かれることが増えてきました。でもね、よく「AIは何ができるの?」っていう質問がくるんだけど、それって実はナンセンス。 人間と同じで、AIにも「得意・不得意」があ... 所長ぼやき