所長ぼやき

所長ぼやき

社員を幸せにできない社長に未来はない

こんにちは!税理士事務所のマサジローです。今回は、自分自身を鼓舞するために、耳が痛い話をします(´;ω;`)ウッ… 経営者がアホだと、全員が不幸になる 自分自身や、様々な会社を見ていてよく思います。「経営者が勉強しない会社は、社員もお客さん...
所長ぼやき

尖れ!一箇所で勝負するブランディング術

〜「全部良い」は誰にも刺さらない〜 こんにちは!税理士事務所の所長・マサジローです。今日は「伝える力」について、経営者としてもマーケターとしても絶対に押さえておきたい話をします。 「全体的に良い」は、何も伝わらない あなたのお店やサービスを...
所長ぼやき

トップアップ経営

こんにちは!税理士事務所の所長・マサジローです。今日は組織、特に小さな会社の活動で有効な「トップアップ経営」について話します。 サイトミーティングは「表彰大会」 やることはシンプル。「ランキングを出して、トップを表彰し、その取り組み事例をシ...
所長ぼやき

嘘は、ビジネスでは、即アウト

嘘 こんにちは!税理士事務所の所長・マサジローです。今日は組織運営の核心に触れます。テーマは「嘘」。結論から言うと、嘘は個人の感情では少し理解できても、ビジネスでは即アウト。ここを曖昧にすると、会社は静かに壊れていきます。 嘘をつく理由は一...
所長ぼやき

Zoomの顔怖いおじさん

Zoomはあなたを映す鏡 こんにちは!マサジローです。最近、オンラインセミナーでよく思うのが「Zoomの顔、めちゃくちゃ大事だな」ということ。 Zoom画面って、実は会議室の鏡みたいなもの。無表情のまま聞いていると、相手に「怖いおじさん」「...
所長ぼやき

「バス担い手不足」9割

こんにちは!マサジローです。最近、「バスの担い手不足」というニュースを耳にしました。主要都市の9割以上が運転士不足を課題と答え、2030年には3万6000人が足りなくなると予測されています。実は、この問題は税理士業界とも無関係ではありません...
所長ぼやき

小学生の会話から学ぶ「ビジネスの本質」

小学生の熱いバトル ある夏の日、3年生くらいの男の子2人が盛り上がっている会話が耳に入ってきました。テーマは「任天堂スイッチ2」。 1人はすでにゲット済み、もう1人はまだ買ってもらえていない。「例の件どうなってんだ?」「まだ…」「まだってな...
所長ぼやき

会社が崩れるとき

組織の強さは、社長とナンバー2で決まる こんにちは!マサジローです!(^^)!会社が長く続くかどうかは、社員の数や売上規模で決まるわけではありません。最大のカギは、社長とナンバー2の関係性です。 トップと右腕が信頼し合い、同じ方向を見て動け...
所長ぼやき

「売れないこと」より「稼げないこと」を恥じろ

売れるのは難しい。でも、稼ぐのは設計でなんとかなる まず最初にハッキリさせましょう。 売れるのは難しい。だけど、稼ぐのは簡単。 …ん?と思った方も多いでしょう。でも、これは冷静に考えればすぐにわかります。 同じ2,000万円でも、売り方で世...
所長ぼやき

「誤解」されてる?

感情が漏れやすい人、誤解されてると思ってない? 税理士のマサジローです! 「僕、人からよく、誤解されやすいんですよね…」 こんな相談、よく聞きます。でもね、ちょっと厳しいことを言います。 誤解されてません。ちゃんと、そのまま伝わってます。 ...